訪問診療

河合診療所では、 
訪問診療(往診)でも地域の皆様のサポートを行っております。

患者さまの状態に応じて医師が月2回程度、患者さまのお宅を訪問し、診療を行っています。 
 
また、24時間の連携体制も取っています。

どういう患者さまが「訪問診療」を受けられるのでしょうか?

自宅において療養されていて、通院が困難な方なら、どなたでも受けられます

どのようにして訪問は行われるのでしょうか?

患者さまの病状により異なりますが、月2回程度、計画的に自宅へお伺いし、診療します。 
月曜日~金曜日まで、およそ午後2時~5時の間に医師と看護師が訪問します。 急変時の対応も可能です。

訪問診療の相談は?

ご相談は、電話やファックスでご連絡ください。

費用はどれくらい?

●例:月2回の訪問 
医療保険(1割負担の場合)で、1ヶ月6,000円~7,000円ほど必要です。 
追加訪問があれば、別途必要になります。 
  
これ以外に介護保険サービスを受けている場合は「居宅療養管理指導料」として、1ヶ月500円程度必要です。  
 
身体障害1・2級の方は支払い後に市町村などに手続きされますと、還付があります。 
1ヶ月間の医療費が高額になった場合は、高額療養費制度の手続きをすることにより、一部が還付されます。 
 
上記に関してはあくまで目安です。診療内容や、非課税世帯・高額所得者など、条件によって費用も異なりますので、詳しくは個別にお問合せ・ご相談ください。

訪問のエリア(地域)は?

現在の主な範囲は河合町・広陵町・上牧町・王寺町・三宅町・川西町・安堵町・斑鳩町などです。 
その他の地域は、ご相談に応じます。

その他の在宅支援の施設は?

健生会グループでは「訪問診療」とともに在宅医療や介護を支援するために、次の介護保険サービス事業所を運営しています。

併設 :
訪問看護ステーションはるかぜ
ホームヘルパーステーション(訪問介護)
連携施設 :
デイサービスセンターこもれび(通所介護・介護予防)
介護老人保健施設ふれあい(入所・短期入所・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション)