在宅緩和医療のご案内
ご自宅での療養を365日24時間サポート
末期がんと診断され、積極的な治療(抗がん剤治療・放射線治療等)を終えられた患者さまが、残された時間をご自宅で大切なご家族と一緒にすごしていただくために、当診療所では開設当初から、自宅での緩和ケアとお看取りの支援(在宅緩和医療)を行ってまいりました。
在宅緩和医療に必要な訪問診療(往診)、訪問看護、訪問リハビリ、訪問介護(ヘルパー)、居宅介護支援(ケアマネージャー)など様々なサービスと連携し、トータルサポート致します。
この時期に起こりやすい、痛み、呼吸困難、吐き気、便秘、食欲不振などの身体的症状や、不安、不眠、抑うつ、興奮などの精神的症状に対応致します。
また、今後の延命治療、症状緩和のための対応については担当の医師や看護師がご本人、ご家族と話し合いながら行ってまいります。
患者さまご自身、またはご家族が、ご自宅での緩和医療をお考えになられたら、まずはお電話でご相談ください。経験豊富なスタッフが、心をこめてご対応させていただきます。
末期がんと診断され、積極的な治療(抗がん剤治療・放射線治療等)を終えられ、残された時間をご自宅で過ごそうと考えておられる方
河合町全域
広陵町 斑鳩町 安堵町 上牧町 香芝市 三宅町 川西町 王寺町一部
携帯電話による24時間対応を行っています。
急な痛みや発熱時など、必要に応じて緊急訪問も行っています。
・痛みへの対応:鎮痛剤・麻薬の処方
・副作用への対応:吐き気、便秘、せん妄などへの対応
・呼吸困難への対応:酸素療法、吸引、吸入
・栄養管理:点滴、胃ろう注入
・排便、排尿管理:バルンカテーテル管理
・その他:褥瘡処置、全身の保清
定期の訪問診療(833円/回)+ 在宅管理料(5,400円/月1回)
緊急の往診(720円~2,420円 深夜・早朝・休日など時間帯によって異なります)
一定額を超えた分は「高額療養費制度」を利用できます。是非ご相談下さい。
社会医療法人 健生会 河合診療所
担当者:岩本
0745-57-0212