訪問看護ステーションはるかぜ

安心して豊かな老後をおくりたい・・・ 
療養生活の日々の暮らしのお手伝いをさせて頂きます。

訪問看護のサービス内容

健康状態の観察

心身の状態観察と異常の早期発見

清拭、洗髪、入浴の介助

清潔を保ちます

医療機器の管理、医療的処置

点滴、尿道カテーテル、在宅酸素、人工呼吸器等

排泄の解除、管理

浣腸、摘便等、毎日を快適に

リハビリテーション

体位変換、歩行・移動訓練、関節の拘縮予防等

服薬管理、指導

お薬のご説明等

ご家族への支援

介護、日常生活に関する相談、精神的支援等

食事、栄養指導

脱水、嚥下等の改善に向けた援助

終末期の方の看取りのお手伝い

ご利用対象

訪問看護の利用対象者となる方

病気、障害等により、在宅で療養されている方で、かかりつけの医師が必要と認めた方が対象となります。乳幼児から高齢者まで、すべての方が対象です。

訪問看護のしくみ

訪問看護サービスを利用するには、かかりつけの医師、当訪問看護ステーション、在宅介護支援センター、ケアマネージャーなどに、まずご相談ください。

ご利用時間

月曜から金曜   午前9時~午後5時 
土曜    午前9時~午後1時 
 
※日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)は休ませていただきます。 
  
 病状によっては、この限りではありません。

ご利用料金

介護保険の場合 ※1回につき

令和3年4月から料金が変更になりました。

項目
令和3年4月から(要介護の方)
平成30年4月から(要支援の方)
20分未満
319単位
308単位
30分未満
476単位
456単位
30分以上60分未満
827単位
798単位
60分以上90分未満
 1131単位
1093単位

※サービス提供体制強化加算含む

訪問看護体制強化加算:300単位 
早朝・夜間加算(6:00~8:00、18:00~22:00):基本金額の25% 
深夜加算(22:00~翌6:00):基本金額の50%

別途料金

・緊急時訪問看護加算(1ヶ月につき):574単位

・緊急訪問を行った場合 <所定の金額×緊急訪問回数> 
 同月において2回目以降の緊急訪問には早朝・夜間・深夜の換算がつきます。  
    
・特別管理加算(1ヶ月につき):(Ⅰ)500単位 (Ⅱ)250単位 
 留置カテーテル、在宅酸素、人工呼吸器、気管カニューレ、人工肛門、その他医療機器などの管理を必要とされる方   
 ※分類については契約時にご説明します。 
    
・初回加算300単位又は、退院時共同指導加算:600単位 
     
◎全てに地域区分加算が上乗せされます。(1単位=10.21円)

医療保険の場合 ※30分~1時間程度

後期高齢者医療保険 1割又は3割 
健康保険 本人・家族とも3割(6歳未満は2割)
国民健康保険 本人・家族とも3割(6歳未満は2割)
 
交通費(自費負担)…1回につき300円、河合町以外の方については、ご相談下さい。   
 
※ 身体障害者手帳や特定疾患受給者証等をお持ちの方は看護師にお渡しください。 
医療保険の詳しい金額についてはお問い合わせ下さい(TEL:0745-57-1033はるかぜ) 
  
上記以外に、衛生材料費などは実費負担となります。

訪問エリア

河合町、広陵町、川西町、上牧町、斑鳩町、安堵町など