研修の紹介
○研修医の志向と到達に合わせた丁寧な指導(オーダーメイド研修)
○臨床研修で必要な能力を獲得するに充分な経験症例・手技
○主治医研修を通して徹底的に鍛えられる総合力
特徴①
■ 紹介状を持たずにまず(症状を持って)受診する市中病院
■ 症例数が豊富で、common が多い中でuncommonを見つけるための学習・指導・鑑別
■ 急性期から慢性期に至るまで疾患の幅が広い
■ 専門の科で別れていないので、総合的・横断的
■ 1年目研修医からの外来研修
特徴②
■ 主治医として患者の生活に根ざした医療を経験できる
■ 医師としての責任とやりがいを経験できる。医師としての人格の涵養
■ 患者の様々な問題に対して医療チームのチームリーダとしての役割を経験できる
主治医研修
1. 研修医が患者さんの主治医です.当然バックアップに指導医・シニアがついています
2. 受け持ち患者さんの全身管理を学びます。疾患や臓器別ではなく人を丸ごと診る視点
3. あらゆる場面で患者さんを診る主治医研修 入院~退院~フォロー外来、必要ならば在宅往診も*「外来研修」は実は重要な研修なのです
4. プロとしての責任感が育まれます患者さんの人生に寄り添う責任感が生まれます。その信頼関係が学ぶモチベーションの維持になります。
自らマネジメントする研修
1. 必要に応じて研修内容をマネジメント
①自分の研修到達に沿っての調節が可能
②主治医として患者さんに必要なことは実施
③子育て中の女性研修医の研修受け入れ実績
2. 研修医集団で研修を発展させる
①研修医会議では研修の課題点を論議します
②PG管理委員会で協議し、組織的に改善します
来年度の研修医のためにも改善させています。 これまでの研修医の意見が今の研修になっています。
初期研修の理念、基本方針、研修の到達目標のページです。
ローテートモデルなどをご紹介します。
研修医の希望に応じて柔軟にスケジュールを組んでいきます。
奈良県内の病院を中心に研修での連携を行っています。