リハビリの紹介
リハビリ専門職である常勤の理学療法士を3名配置。更には、医師、看護師、介護職も加わり、在宅生活を支援させて頂きます。
病状や身体能力を評価させて頂いた上で、その方に合ったプログラムを作成し、身体機能や日常生活動作能力の維持・向上を図ります。
筋力、バランス能力低下がみられる方でも、安全に歩行練習や立ち上がりの練習が行えます。
腹筋を始めとしたインナーマッスルのトレーニングが可能で、バランス能力を高めます。
柔らかいマットの上で運動することで、足裏の感覚や上半身のバランス能力が高まり、転倒の予防に繋がります。
タイヤの無い自転車で、安全に有酸素運動を行い、持久力を高めることが出来ます。
グリップとペダルを交互に動かすことで、腕、体、脚と全身のトレーニングが可能な機械です。
使用される方の身長や体力に合わせて、運動負荷や時間を設定することが出来ます。
足元の床が前後に揺れる機械で、不安定な状況で姿勢を保つ事で、バランスのトレーニングとなり、転倒予防の練習が出来ます。
安全のためのプロテクタも設置しています。
ハンドルとペダルを交互に回すことで、手・足の協調性と全身のトレーニングが可能な機械です。
使用される方のペダルの位置や体力に合わせて設定することが出来ます。
ニューステップ同様に、グリップとペダルを交互にリズム良く動かしながら、手足の協調性と筋力強化を図る事が出来るマシン。
立った姿勢に近い状態での運動が可能となる為、歩行能力の改善が期待出来ます。
両手でグリップ部分を持ち、ボートを漕ぐように前後させる事で、胸~背中の筋肉に対する効率的な運動が可能に。
猫背予防にも役立つマシンです。
高さの違う2種類の段差(段差の高さは、15cmと20cm)を昇降する事が出来る階段で、環境に即した昇降練習が行えます。
10cm~40cmの高さがある台を使って、玄関や勝手口の出入り、低い位置からの立ち上がり等を想定した練習が行えます。
リハビリ専門職が、評価を行った上で、その方に合ったストレッチや筋力トレーニング等を行います。
※半日(火・金)のデイケア利用者様と、1日のデイケアの一部の利用者様には、実施していません。詳しくはお問合せください。
当事業所では、半日(火・金)のデイケア利用者様に関しては、リハビリ専門職が立てた運動プログラムを主体的に実施して頂く事を、『がんばりましたで賞』という独自の制度で評価。
ミニ賞状をお渡しすると共に、賞状1枚につき、様々な特典が得られる様になっております。