ぞうさんのおうち
病児保育園「ぞうさんのおうち」では、子どもが病気のとき、家族が仕事などにより育児や看護ができない場合に、医師や看護師、保育士による病児保育が受けられます。
病児保育って?
お子さまが病気で、ご家族の方がお仕事などで育児や看護ができない場合に、安心して預けて頂ける施設です。
こども診療所の病児保育『ぞうさんのおうち』は、大和高田市をはじめ周辺の地域の委託を受け運営しています。
こども診療所の医師が見守る中、看護師・保育士でお子さまをお預かりしています。
以下の①②の条件を満たすお子さま
①大和高田市が委託している事業です
大和高田市と協定を結んでいる市町村に在住の6か月~小学6年生までのお子さま対象です。
※現在協定を結んでいる市町村は、香芝市、葛城市、御所市、広陵町、上牧町、王寺町、河合町、田原本町、三宅町
②保護者様の勤務などの都合により、家庭の育児、看護が困難なお子さま
・入院を要しない疾患
・感染症のお子さま(インフルエンザ、ノロ、ロタ、アデノ、RS、水ぼうそうなど)
※新型コロナウイルス感染症はお預かり出来ません
・骨折、怪我
午前8時~午後18時(初回診察は8時30分~)
※初回のみ17時までのご利用でお願いします。
月曜日~金曜日(土・日曜、祝日、年末年始はお休み)
※定員は1日5人を予定しています。
※お迎えの時間を厳守していいただけますようお願いいたします。
原則的に延長はしていません。時間を過ぎると500円/30分徴収させていただきます。
利用料として1日2,000円
おやつが必要な子どもは、おやつ代として100円
(注意)生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は利用料の減免措置があります。
(注意)弁当が必要な場合は持参してください。
(注意)診察所での診察代は別途必要です。
事前登録のご案内
病児保育園を利用するには必ず事前登録が必要です。
登録時には、印鑑と母子手帳をご持参ください。
登録時間につきましては月曜~金曜12:30~14:30の時間帯でお願いします。
登録を希望される方は事前にお電話にてお問い合わせください。
登録に必要な書類
・必ず、利用1日目はこども診療所の受診をし、終了後のご利用をお願いしています。
・利用時の昼食は、お弁当・水筒をご持参下さい。
・安心してお預け頂くために、お子さまの様子を詳しくお聞きします。個人情報の取り扱いには十分に配慮させていただきます。
・お子さまの愛用のおもちゃをご持参してくださっても結構です。
8:30
こども診療所で診察を受ける
9:30頃
受け入れ 検温 保育開始
11:00頃
昼食
12:30
お昼寝
15:00
検温 おやつ 医師の回診 随時お迎え
必要な書類 |
下記参照 |
---|---|
保育用品(年齢によって異なります) |
着替え2~3組(着脱しやすいもの)、紙おむつ 適宜(下痢の時は多めに)、おしりふき、ビニール数枚(汚物入れ)、食事用エプロン、午睡用パジャマ、ハンドタオル1枚、午睡用バスタオル1枚、お弁当、水筒(離乳食、粉ミルクなど)、哺乳瓶(普段ご使用のもの)、通園ノート持参して下さい。 |
その他 |
お薬 |
施設名 |
病児保育園「ぞうさんのおうち」 |
---|---|
住所 |
大和高田市日之出町13-16 |
電話番号 |
0745-24-3120 |
FAX |
0745-24-3121 |
こども診療所URL |