新着情報
2023.7.5 | ぞうさんのおうちニュースNo.85です。 |
---|---|
2022.9.6 | お昼ごはんの提供をしています。 |
病児保育園「ぞうさんのおうち」
病児保育って?
お子さまが病気で、ご家族の方がお仕事などで育児や看護ができない場合に、安心して預けて頂ける施設です。
こども診療所の病児保育『ぞうさんのおうち』は、大和高田市をはじめ周辺の地域の委託を受け運営しています。
こども診療所の医師が見守る中、看護師・保育士でお子さまをお預かりしています。
登録申請日のお知らせと見学
病児保育園を利用するには必ず事前登録が必要です。
登録時には、印鑑と母子手帳をご持参ください。
対象
以下の①②の条件を満たすお子さま
①大和高田市が委託している事業です
大和高田市と協定を結んでいる市町村に在住の6か月~小学6年生までのお子さま対象です。
※現在協定を結んでいる市町村は、
香芝市、葛城市、御所市、広陵町、上牧町、王寺町、河合町、田原本町、三宅町
②保護者様の勤務などの都合により、家庭の育児、看護が困難なお子さま
対象の病気
・入院を要しない疾患
・感染症のお子さま
(インフルエンザ、ノロ、ロタ、アデノ、RS、水ぼうそうなど)
※新型コロナウイルス感染症はお預かり出来ません
・骨折、怪我
利用日時
✿午前8時~午後18時
(初回診察は8時30分~)
※初回のみ17時までのご利用でお願いします。
✿月曜日~金曜日
(土・日曜、祝日、年末年始はお休み)
※定員は1日5人を予定しています。
※お迎えの時間を厳守していいただけますようお願いいたします。原則的に延長はしていません。時間を過ぎると500円/30分徴収させていただきます。
※登録日時については、病児保育の開園時間で随時受け付けています。
予約を取ってからお越し下さい。
勤務などの都合で平日来園いただけない場合は「ぞうさんのおうち」に電話でご相談ください。
利用料金
<利用時(協定内市町)>
1日 2,000円+100円(おやつ代)
おやつ代(必要なお子さまのみ)
★下記の世帯に減免措置があります。
登録の際に、ご相談下さい。
※生活保護世帯または市民税非課税世帯は無料です。
★おやつ代は必要なお子さま全員に頂いています
★診察代は別途必要です
所在地 こども診療所併設 病児保育園「ぞうさんのおうち」
駐車場のご案内
登録から入室までの流れ
利用時のお願い事項
・できるだけ来所して事前登録をお願いします。
・必ず、利用1日目はこども診療所の受診をし、
終了後のご利用をお願いしています。
・利用時の昼食はアレルギーのこともありますので、
お弁当・水筒をご持参下さい。
・安心してお預け頂くために、お子さまの様子を詳しくお聞きします。
個人情報の取り扱いには十分に配慮させていただきます。
・お子さまの愛用のおもちゃをご持参してくださっても結構です。
・利用申し込みは「ぞうさんのおうち」のみで受け付けています。
★右の写真をクリックすると拡大表示されます。
ご利用1日目のお子様の過ごし方
8:30 | こども診療所で診察を受ける |
---|---|
9:30頃 | 受け入れ 検温 保育開始 |
10:00頃 | お子様の病状に合わせた遊び |
11:30 | 昼食 |
12:00 | お昼寝 |
15:00 | 検温 おやつ 医師の回診 随時お迎え |
持ち物
必要な書類 | 下記参照 |
---|---|
保育用品(年齢によって異なります) | 着替え2~3組(着脱しやすいもの)、紙おむつ 適宜(下痢の時は多めに)、おしりふき、ビニール数枚(汚物入れ)、食事用エプロン、午睡用パジャマ、ハンドタオル1枚、午睡用バスタオル1枚、お弁当、水筒(離乳食、粉ミルクなど)、哺乳瓶(普段ご使用のもの)、通園ノート持参して下さい。 |
その他 | お薬 ※持ち物には出来るだけ記名をお願い致します。 |
必要な書類
登録時 | 病児・病後児保育事業登録申請書 |
---|---|
利用時 | 病児・病後児保育事業利用申請書、ぞうさんのおうち登録用紙(初回のみ)、与薬依頼書、病児保育記録、お薬手帳 |
必要な書類のダウンロード
利用が初めての方
利用申請書 ぞうさんのおうちの登録用紙(年1回のみで1年1回申請手続きあり。)
与薬依頼書、病児保育記録を持参して頂きます。
登録時間を短縮するためにご家庭でご記入頂きご持参下さい。
続いて利用する方
利用申請書 与薬依頼書、病児保育記録で3枚のみで用紙の内容も少しでも簡単に書けるようにします。
問い合わせ先
施設名 | 病児保育園「ぞうさんのおうち」 |
---|---|
住所 | 大和高田市日之出町13-16 |
電話番号 | 0745-24-3120 |
FAX | 0745-24-3121 |
問い合わせメール | こちらをクリック |
こども診療所URL | http://kenseikai-nara.or.jp/kodomo/index.html |