卒後研修制度

タイトル画像

みんなといっしょにステップアップ

ひとり一人の成長を支える研修制度

画像

 就職となると、みなさんは期待と同時にいろいろな不安を感じると思います。
 こうした不安を減らし、成長を実感できるように、健生会の看護部では研修委員会が中心となって様々な研修に取り組んでいます。

研修の目的は

①患者の立場に立ち、安全・安心の医療・看護ができる看護師の育成 

②チームの一員として自主的・民主的に活動が出来る民医連看護師の養成です。

  具体的には、教育要項に基づく研修プログラム=クリニカルラダーにより、ひとり一人にあわせた目標を設定し、実現をめざします。
 また、看護現場では、プリセプティー(新入職員)ひとり一人にプリセプターを決めてプリセプター中心に指導し、職場全体で育成する支援体制のもとで看護実践を積み上げていきます。

健生会のクリニカルラダーってなに?

 ラダーとははしごのことです。より高井段階への到達をめざして一段一段とステップアップすることを意味しています。
 健生会では継続教育としてラダー1からラダー4まであり、「看護実践能力」「組織的役割遂行能力」「学習・教育・研究能力」「人間関係能力」などを高めるために個々人の段階に応じた研修プログラムを組んでいます。

画像ラダー1
新入職の時期で基礎看護技術を習得し、指導のもとに安全・各日な基本的看護ケアが実践できる。実践を通し、患者の願いをとらえた看護の視点が養われる。

ラダー2
個別的・長期的な目標やj看護計画を立案し、自立して看護業務ができる。自分の役割が理解でき、医療チームの一員として他職種と連携できる。

ラダー3
実践する看護ケアの根拠を説明することができ、チームリーダーやコーディネーターの役割ができる。

ラダー4
専門分野を担う看護を実践することができる。事業所、部門の目標・方針を進める上で中心的・管理的な役割を似ない、行動できる。

健生会内研修 奈良民医連卒後研修
・看護部門ローテート研修
(1)看護関連の基礎知識講義 
(2)看護部門各職場見学研修 
(3)診療所・訪問看護
  老人保健施設など見学研修
(4)他職場の見学研修
(5)遅出・当直の見学研修 
(6)採血・輸液・血糖測定の演習
(7)配属職場オリエンテーション
   4月 新入職員合宿 

奈良民医連各法人の新入職員との交流をかねて、社会人・民医連職員としての基本的知識、態度を身につけます。
救急のABC
急変時の看護
   5月
検査に関する基礎知識
輸液管理
   6月 民医連の歴史と看護
メンタルヘルス
心電図の見方、とり方    7月 医療の安全性
コミュニケーションの取り方
薬剤の取り扱いと管理
看護記録の書き方
   8月
人工呼吸器の取り扱いについて
6ヶ月総括
   9月  看護研究のとり方、まとめ方
研修合宿(6ヶ月の振り返り・交流)
看護に必要なリハビリの基礎知識
事例を通して患者様への援助を学ぶ
   10月
褥そうケアの基礎
新人看護師のための緩和ケア
   11月
   12月
    1月
感染防止
 「リスクマネジメント」
    2月
在宅支援について学ぶ
事例のまとめ
12ヶ月の総括
    3月 看護発表と振り返り

                      ※研修内容は毎年、見直されています。         

  このほかにも、中堅看護師研修、一般看護師研修や役職研修など、さまざまな看護師を対象とした研修を行っています。         

ページ上部へ