地域によって鍛えられた歴史・健生会のあゆみ
地域の人々が自らのいのちと暮らしを守っていきたい、と力を寄せ合い民家の6畳一間を借りて、夜間診療所を開いたのが出発でした。医療現場の拠点として、互いの生命をいつくしみあう地域の人々とつながりをひろげていきました。
どんな医療をするのか。
どんな看護をするのか。
真っ正面から、対等に、心と心で確かめあいながら、みんなで築いてきた歴史です。
これからも地域とともに
そしてこれからも、地域の一人ひとりの方に「きょう一日、あんじょう過ごせた。一人ぼっちやのうて、人と会うた。話もでけた。楽しかった。土庫病院があるさかい安心して暮らせるワ」と言っていただけるような健生会をめざしています。
安心して住み続けられる街づくりをめざして
社会医療法人 健生会
理事長 横山知司
2015年3月で私ども社会医療法人健生会は創立から60年を迎えました。
その歴史は、草創期の「医療を自分たちの手で」との願いから地域の方々と先輩方の共同の活動の歴史です。 現在は大和高田市、桜井市、河合町など奈良県中和地域と生駒市に1病院、5診療所、1介護老人保健施設、6介護事業所を運営させていただいております。
私ども健生会の理念のひとつが、「無差別平等の医療・介護」です。その理念の下2013年1月には無料低額診療事業を申請し受理されました。これによって社会福祉法の規定にもとづき、医療費支払いが困難な方に、窓口での医療費減免を行う事ができるようになりました。
また、同年4月には奈良県知事から社会医療法人の認定を受けることができました。社会医療法人は都道府県の医療計画に基づき地域で確保していくことが必要な医療などを担う公益性、公共性の高い公益法人の一つです。これもひとえに、地域の患者さま、医療関係者の皆様をはじめとする多くの方々からの支援の賜ものであり、深く感謝いたします。
さて、日本の国の在り方が大きく問われている昨今、「困難な時ほど方針に団結」の歴史に学び、少子・高齢社会で、切れ目のない安全・安心の医療・介護がこの地域で受けられるよう、地域の医療機関・介護施設の方々と連携をさらに強めていきたいと思います。そして、地域包括ケアの時代に医療・介護、そして町づくりの観点から今後も、健生会一丸となって取り組んでまいりたいと思いますので、引き続き皆様の暖かいご支援をよろしくお願いします。
1954年11月 | 高田健康を守る会結成 |
---|---|
1955年3月 | 6畳一間の夜間診療所「高田民主診療所」開設 |
1956年5月 | 土庫診療所に改名 |
1959年7月 | 医療法人財団を確立、有床診療所を新築 |
1965年11月 | 医療法人健生会土庫病院に改称、30床に |
1968年4月 | 河合診療所間借りして開設 |
1972年2月 | 土庫病院現在地に移転、86床に |
1973年2月 | 看護婦寮、保育所新築 |
1973年5月 | 河合診療所現在地へ移転 |
1983年9月 | 土庫こども診療所開設 |
1988年2月 | 健生会友の会結成 |
1988年9月 | 大腸肛門病センター開設 |
1988年11月 | 新病棟完成、150床に |
1995年5月 | 訪問看護ステーションそよかぜ開設 |
1996年8月 | 河合診療所デイケア開設 |
1996年9月 | 日の出診療所開設 |
1996年10月 | 土庫病院在宅介護支援センター開設 (1999年老人保健施設ふれあいへ移転) |
1997年1月 | 新管理棟完成、東洋医学研究所移転 |
1997年9月 | 土庫病院デイケア開設 |
1998年4月 | 土庫病院ひまわり保育所新築移転 |
1998年11月 | 訪問看護ステーションはるかぜ開設 |
1999年4月 | 老人保健施設ふれあい開設 |
1999年10月 | 大福診療所開設(法人合同) |
2000年3月 | 河合診療所ホームヘルパーステーション開設 |
2002年6月 | 大福診療所デイサービスセンターどんぐり開設 |
2002年7月 | 日の出診療所建て替え、デイケア開設 |
2003年6月 | 生駒胃腸科肛門科診療所開設 |
2005年10月 | 土庫病院全面建替え工事完工、199床に |
2007年11月 | 土庫病院機能評価認定(Ver.5.0) |
2009年4月 | デイサービスセンターこもれび開設 |
2009年5月 | 土庫病院消化器病センター開設 |
2009年6月 | 土庫病院4病棟180床稼働 |
2010年1月 | 吉村百助元理事長逝去 |
2010年4月 | 土庫病院184床→188床稼働へ変更 |
2010年10月 | 土庫病院、土庫こども診療所、日の出診療所、電子カルテ導入 |
2011年3月 | 大福診療所デイサービスセンター「どんぐり」閉鎖 |
2011年10月 | 大福診療所電子カルテ導入 |
2013年1月 | 土庫病院 無料低額診療事業開始 |
2013年2月 | 土庫病院 病院機能評価認定(Ver.6) |
2013年4月 | 健生会 社会医療法人認定 |
2013年9月 | 稲次直樹理事長が名誉理事長に就任 |
2013年9月 | 横山知司医師が健生会理事長に就任 |
2014年1月 | 大福診療所リニューアルオープン、 通所リハビリテーション「シュエット」を開設 |
2015年4月 | 土庫こども診療所 無料低額診療事業開始 |
2015年6月 | 土庫こども診療所付属病児保育園「ぞうさんのおうち」開園 |
2015年6月 | 土庫病院病理センター開設 |
2015年10月 | 土井真知子医師が河合診療所所長に就任 佐藤崇医師が日の出診療所所長に就任 |
2015年11月 | 土庫病院 地域包括ケア病棟開設 |
2016年1月 | 卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定 |
2016年11月 | 看護小規模多機能型居宅介護施設 ももの家 開設 |
2018年1月 | 日の出診療所、河合診療所、大福診療所、生駒胃腸科肛門科診療所が無料低額診療事業開始 |
2018年5月 | 土庫病院 病院機能評価認定(3rdG:Ver.1.1) |
2019年4月 | 河合診療所リニューアルオープン |
2019年12月 | 卒後臨床研修評価機構(JCEP)更新認定 |
2022年4月 | 吉川周作医師が健生会土庫病院院長に就任 |