診療所みている疾患の紹介

タイトル画像

肛門の病気

痔核

 痔核には歯状線より口側にできる内痔核と、外にできる外痔核とがあります。症状として、肛門からの出血や脱出、残便感があります。血の塊やしこりができると激しく痛むことがあります(血栓性外痔核)。患者さんの痔核が内痔核か外痔核かによって治療方法が異なります。
 
多くは軟膏などのお薬で良くなりますが、それでもダメな場合はALTA療法(注射による日帰り硬化療法)、手術が必要な場合もあります。最も大切なことは、患者さんのご希望を聞いて、それぞれの治療法の必要性を判断して、その時に一番適切な治療方法を相談して決めることです。

裂肛

 裂肛とは、肛門上皮にできた傷をいいます。この傷は肛門の内側にできるため外から見ることはできせんが、皮膚と同じように知覚神経がある場所なので、痛みを感じるのが特徴です。強い痛みが長時間続くこともあります。
 
この状態になると排便が怖くなり、排便を我慢することになります。そしてさらに便が硬くなり、ますます便秘がひどくなることでまた切れてしまうという悪循環に陥ってしまいます。先ずは痛みを取り、傷を治す治療をします。手術して一旦治っても再び繰り返す場合が多いので、肛門が狭くなったりしない限りはできる限り手術をしません。

肛門周囲膿瘍

 肛門周囲膿瘍は、肛門周囲に膿がたまり、激しい痛みや高熱が出る病気です。炎症が軽ければ抗生剤で治ることもありますが、炎症がひどければ、麻酔下に切開排膿が必要となります。生涯初めて肛門周囲膿瘍になられた方の約半数が切開排膿だけで一旦治るため治療終了となりますが、残りの半数の方は切開した傷が治らなかったり、再発したりし、肛門奥にある炎症の源である肛門小窩・肛門腺の部分を切除する根治術が必要となります。

痔瘻

 肛門奥にある肛門小窩・肛門腺の細菌感染に由来してできます。ここから炎症が起きて肛門周囲に広がり膿が溜まると、肛門周囲膿瘍となります。この膿が自然に破れたり医師が切開したりして膿が外に出ると、トンネルの出口が形成されることになり、痔瘻となります。
 
一旦痔瘻となるとお薬では治らないので、手術が必要となります。浅い単純なタイプの痔瘻は日帰りで手術できますが、深く、複雑な痔瘻は入院による手術が必要です。
 
また、痔瘻はクローン病によっても生じます。クローン病による痔瘻の場合は通常の手術では治らないことが多いので、クローン病の患者さんを多く診ている専門施設での治療が必要となります。

ページ上部へ